ここでは酪農学園大学正道会館空手部の近況報告などを
載せています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、よき新年をお迎えのことと存じます。 旧年中は何かとご指導いただき厚く御礼申し上げます。 現在、部員数が少なく稽古が思うようにできないことも多かったのですが、本年は多くの新入生に入部してもらえるよう活気のある部活にしていきたいと思います。 また、現役部員は自身の技術を向上させ、大会で良い成績残せるよう稽古に励みます。 皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年も変わらぬご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。 押忍 正道空手部 一同 PR
本日から冬休みに入りました。
今年も、もうそろそろ終わりますが今年一年を振り返ると様々なことがありました。 少ない人数の中で練習することの大変さや、学年が上がり自分たちが教える立場となり教えることの難しさなど、まだまだ自分たちは学んでいかなくてはいけない事が多いと実感しました。 また、代交代をして自分たちが部を引っ張っていかなくてはいけない立場になり責任を感じました。 年明けの練習は部員のほとんどが成人式を迎えるので、稽古始めが遅くなると思いますが、大会を控えているので出場する部員ひとりひとり目標を持って頑張っていきたいと思います。 押忍 生命環境学科 2年 佐藤
12月13日をもちまして稽古納めをしました。
冬休みに入るので体力が落ちないよう気をつけたいと思います。 また、1月22日には錬成大会もあるので、それに向け冬休み明けからしっかりと練習していこうと思います。 押忍 正道空手部一同
本日、昇級審査がありました。
2年生2名が3級に昇級するため受けました。 無事、怪我もなく終えることができました。 今回女性の方が昇段審査を受けられ、型、組手の気迫はとてもすごかったです。 特に10本組手は見ている側にも気迫が伝わってきて感動的でした。 私達も、もっと練習に力を入れていこうと思いました。 また、1月22日に開催される練成大会に1年生1名・2年生2名・4年生1名が出場する事になりました。 良い結果を残せるよう練習に励みます。 押忍 正道空手部一同
本日、事前審査が行われました。
今回も総本部から外岡先生がいらっしゃり、指導して下さいました。 年に数回しかない機会なので、全員集中し練習に取り組みました。 今日、教えていただいた事は部活の練習時間にもしっかりと復習し、今後に生かしていきたいと思います。 また、明日は昇級審査本番なので気を引き締め、練習の成果を発揮できるよう頑張りたいと思います。 押忍 正道空手部一同 |
カレンダー
カウンター
ブログ内検索
|