忍者ブログ
ここでは酪農学園大学正道会館空手部の近況報告などを 載せています
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月5日、正道会館北海道本部にて昇級審査が行われ、1年生1名が4級の審査を受けました。
今回の昇級審査では、総本部より外岡師範代がお越しくださりご指導と審査をしてくださいました。
事前講習会では様々なテクニックや基本の型等の細かい動作について、ご指導をしていただくことができました。このような機会はなかなか無いので、この経験を大事によりいっそうの稽古に励んでいきたいと思います。

また、1月に開催される錬成大会に出場する予定でおります。結果を残すため、寒さに負けず練習を怠らないよう益々精進していきます。
押忍
PR
先日、正道空手部代交代を執り行いました。

現在2年生が一人もいない状況ということで、OB、OGの方々や先輩方に相談させていただいた結果、次期主将は25代目主将の曽我部が引き続き務めさせていただくことにいたしました。

今後このようなことにならないため、まずは部員確保に力を注ぎ、正道会館空手部を益々盛り上げていけるよう全力を尽くします。

1年生には来年良い手本となってもらえるように、これからの練習でさらに技をみがいていってもらいたいと思います。

先輩方におかれましては、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

押忍
食流3年 曽我部
ご報告が一ヶ月近く遅れてしまいまして、大変申し訳ございません。

学生選手権大会での結果は、以下の通りとなりました。

団体準優勝
個人
中重量級 3年中村 優勝(技能賞)
中重量級 3年曽我部 三位

目標である団体優勝はすることができませんでしたが、これがいま出せる自分達の最大限の結果だと思います。
初めての大会だった1年生は、今回得ることの出来た貴重な経験を糧に来年、再来年とまた大会に臨んで欲しいです。

押忍
正道空手部一同
明日10月10日、兵庫医科大学にて学生選手権大会が開催されます(会場が大阪芸術大学より変更となりました)。

自分たち3年生は現役最後の大会ということで、OBの先輩方に教えていただいたことを全て出し切り、後悔のない試合にします。
また1年生は初めての大会で、勝敗以上に大会の雰囲気や進め方など普段の部活では学べないものを少しでも吸収してほしいです。

少ない人数ではありますが、目標である団体優勝に向けて一致団結して試合に臨む所存です。

結果は後日改めて報告させていただきます。

押忍
食流3年 曽我部
夏休みも後半に差し掛かり、未だに暑い日が続いています。早く暑さが落ち着き、過ごし易い日がくることを願うばかりです。

後期の授業開始が9月21日ということで、それに先立ち学生大会に向け練習を再開したいと思います。今年の学生選手権大会は、10月10日(日)大阪芸術大学で開催されます。酪農勢は今年、例年に比べ少人数ではありますが、今大会こそ王座奪還を果たすため、部員一同できる限りの練習を重ね大会に臨みたいと思います。
我々三年生は後輩の良い手本となるため、鍛錬を怠ることなく一致団結していきます。一年生にとっては始めての大会となるので、緊張を吹き飛ばす意味でも残り一ヶ月、怪我には気をつけて精一杯のことをしてもらいたいと思っています。

押忍
食流3年 曽我部


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
SKY
性別:
非公開
カウンター
ブログ内検索
最新コメント
[06/23 渡邉幸盛]
[01/30 某OB]
バーコード